縁結び神社 2

縁結び神社 2

Jinjya

  • 四柱神社

    四柱の神々を奉斎することから名づけられました。天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神は「造化三神」と呼ばれ、生産の神、または、縁結びの神・和合円満の神として崇敬されています。天照大神は、造化の三神の御神...
  • 出雲大社 福井分院

    縁結びで全国的に有名な出雲大社(島根県)の北陸唯一の分院として、昭和29年(1954)に設立されました。出雲大社同様、大国主大神が御祭神となっています。縁結び・福の神として知られるとともに、子宝に恵ま...
  • 冠稲荷神社

    新田氏の始祖で新田義重の父・源義国が、天治2年(1125)に創建されました。伏見稲荷大社(京都)の御分霊である、宇迦之御魂大神を鎮祭しており、日本七社の一つに数えられています。本殿は『三間社流れ造り正...
  • 出雲大社 常陸教會

    平成4年(1992)に出雲大社(島根県)より分祀され、「だいこくさま」の名で親しまれる、大国主大神が御祭神です。縁結び、をはじめ、幸運開運から商売繁昌、厄除けにまで、多くの御神徳があります。本殿は、出...
  • 洲崎神社

    古くからこの土地に祀られていた石神の導きにより、素戔鳴尊が奉斎されました。縁結びを始め、金運、健康、学業、芸能などにも御神徳があり、多くの崇敬を集めています。本殿、道祖神、石神鳥居の順序で参拝すると、...
  • 高牟神社

    延喜式(927)にも記載される古社です。御祭神三柱のうち、高皇産霊神と神皇産霊神は、「造化三神」の中の二柱。陰陽両面を顕された「むすび信仰の神」、「縁結びの神」、「和合円満の神」として崇敬されます。古...
  • 晴明神社

    平安時代に活躍した陰陽師、安部晴明公の神霊を奉斎する神社です。その霊力にあやかった、加持祈祷による「晴明占い」が有名です。小さな神社にも関わらず、恋愛成就を祈願する参拝者たちが全国から訪れています。恋...
  • 御器所八幡宮

    創立年代は不詳ですが、熱田神宮の鬼門を鎮護するために鎮座されたと伝わります。境内の「みとおし石」は、男柱と女柱が長年神門を支えあってきた、縁起の良い柱です。縁結びの絵馬を奉納し、この石より先(将来)を...
  • 城山八幡宮

    城山の名は天正16年(1548)、織田信長の父・信秀が築城した、末森城に由来します。御神木は本殿裏手に自生する、名古屋市内最大のアベマキ「連理木(れんりぼく)」です。出会いと縁結びに御利益があるといわ...
  • 春日大社

    平城京の守護の目的で、神護景雲2年(768)に創建されました。香取神宮から経津主命を、枚岡神社から天児屋根命、比売神を分祀しています。末社の夫婦大国社は、日本で唯一、大国主命と須勢理姫を夫婦神で御祭神...

ページトップへ戻る