京都府の縁結び神社

京都府の縁結び神社

Jinjya

  • 由岐神社

    豊臣秀吉が厚く信仰したといわれる由岐神社は、慶長12年に豊臣秀頼によって、本殿と拝殿が再建されました。拝殿は「割拝殿」という珍しい様式で、桃山時代の代表的建造物であり、国の重要指定文化財です。御祭神の...
  • 武信稲荷神社

    清和天皇貞観元年(859)、藤原良相公によって創祀され、後に藤原武信がこの御社を厚く信仰し、武信稲荷と呼ばれるようになりました。末社・宮姫社には、坂本龍馬と恋人のおりょうを結びつけた、御神木の「えんの...
  • 八大神社

    永仁2年(1294)に、祇園八坂神社から勧請されました。素盞嗚命と稲田姫命の夫婦神を御祭神に祀る神社で、縁結びにご利益があります。境内の一乗寺下り松は、慶長9年(1604)、宮本武蔵が吉岡一門と決闘し...
  • 道祖神社

    平安時代の仁和年間(885~889)に、旅人の安全を守る神として、民間の信仰を集めていた神社です。亭子院の鎮守として鎮座したのが始まりといわれており、豊臣秀吉によって現在地に移されたと伝わっています。...
  • 大原野神社

    創祀は、延暦3年(784)。桓武天皇が長岡京へ遷都した際、春日大社(奈良)から勧請を受けました。平安時代に藤原一族は、女性が生まれると中宮や皇后になれるよう、こちらに祈願し、成就するとお礼の参詣に訪れ...
  • 須賀神社

    御祭神に夫婦神の二柱を祀ることから、縁結びに御利益があるとされています。節分に行われる神事「懸想文(ラブレター)売り」が有名な神社です。社頭で授与された懸想文を鏡台やタンスの中に入れておくと、衣装が増...
  • 車折神社

    「約束を違えないこと」を守護する神社で、売掛回収が滞りなく進む商売繁盛の神として有名です。さらに、恋愛・結婚においても、約束や誓いが守られるご加護がいただけるとされています。加えて、財運を持つ方との良...
  • 幸神社

    鬼や悪霊は北東から入るといわれるため、平安京の鬼門を守る目的で、延暦13年(794)に建てられました。その名から、幸福を呼ぶ神社と崇敬されています。境内に祀られた『御石(おせき)さん』という石は、触る...
  • 賀茂別雷神社

    京都で最も古い神社のひとつ。京都三大祭であり、五穀豊穣を祈願する「賀茂祭(葵祭)」は、下鴨神社と共に行われています。文久3年(1863)造営された本殿と権殿は国宝で、他にも34棟の重要文化財社殿があり...
  • 八坂神社

    斉明天皇2年(656)に創建された、全国の祇園社の総本山。「祇園さん」の名で親しまれています。承応3年(1654)に再建された祇園造りの本殿は、重要指定文化財です。西楼門から本殿に向かう左手にある末社...

ページトップへ戻る